参加者;18名
参加校;日大・中央・慶応・明治・明学・青学・同志社 7校
6月23日、24日梅雨時の中、晴天に恵まれ、新宿から三号平らまでマイクロバスで直行。
一昨年から、沼田から時間のかかる椎坂峠を越えなくとも済む新しいトンネル開通のお陰で大幅時間短縮。練馬から三号平らまで実働2時間半と言うところか。
レンゲツツジと白く輝く白樺林に参加者全員感激の声を上げ、小屋に近づくと「綺麗な小屋だね」中に入ると「使いやすそう」「清潔でよく管理されてるね」
各校から高評価で鼻高々!!
歴代山管の皆さんありがとう!!
2017年度春季運営委員会開催
去る5月20日(土)本年度春季運営委員会が開催されました。
議事録等 こちらから ご確認ください。
渕上さん
OB会長である76年度渕上雄二さんの葬儀が過日しめやかに執り行われました。
ワンゲル関係者だけで60人近い方々が参列されました。
更に以前の職場の方・・後輩は公私ともにとてもお世話になったとの事。
地元の野球チームの方・・腰痛持ちばかりでチームネームはコルセッツだそうで、彼が監督兼エースだったようです。
ワンゲル関係者と言ったのは、途中退部された人々とも長年懇意にされていました。そのように多くの方々を愛し、皆に愛されていました。
どうして逝ってしまったのでしょう。悲しいです。彼の事だから、ガンを自分の中に取り込んでしまい、復活すると信じておりました。闘い続け、食事することもままならなくなってもウィダーインゼリー(ゴールドだけがお気に入り)を食する姿は力強ささえ感じました。でも人間には運命というものがあり逆らえなかったのですね。
私達は彼の想いを受け継いで、様々な夢を持って生きてゆきましょう。前へと進んでいくワンゲルそしてOB会を、天国からあの優しい笑顔で応援してくれると思います。
ご冥福をお祈りします。
訃報
OB会会長であられる76年度の渕上雄二さんが5月27日に、ご逝去されました。
(享年62歳)
昨年3月より癌により治療してこられましたが、打ち勝つことはできませんでした。
最後まで、OB会の事を気にかけ、都度意見をいただいておりました。
仲間を失い非常に辛いことではありますが、彼の遺志を継いで残った者も
頑張らねばと思います。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
ご葬儀の詳細は、会員のページでご確認ください。
訃報
59年度の千野哲夫さんが4月17日に、ご逝去されました。(享年76歳)
第8代主将 日本縦断合宿(途中中止)
・1965年~67年助監督(50周年記念誌より)
・73年10月エタックエンジニアリング社(ブランド;ETAC)を創業(61年度川井氏 の勤務する会社と合弁事業)社長就任。同社の事業発展に寄与されました。
謹んでお知らせすると共に、心から哀悼の意を表します。
訃報
77年度の白井咲子(旧姓八木)さんが3月13日に、ご逝去されました。
長年患っていましたが、生きるという事に強い執念をもっていらっしゃいました。
立派に闘い続けました。
謹んでご冥福お祈り申し上げます。
「痛さ」で、自分の馬鹿さ加減に気付く
昨年12月5日ギックリ腰発症(既報)、2月17日帯状疱疹ですねという診断を受ける。いずれも生まれて初めての体験であり、それなりに驚き初体験の痛さと生活のしづらさをいやと言うほど味わった。これも後期高齢者への通過儀礼か?針療院の理学療養士も、皮膚科の医師も「疲れ」ですね、という診断。「疲れ?」そんなバカな・・・と聞き流していた。
訃報
56年度の北沢満男さんが昨年12月16日に、ご逝去されました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
追記は、会員のページ に掲載いたしました。
訃報
OB会顧問であられた渋谷一郎先生が2月7日に、ご逝去されました。(享年89歳)
長年、現役の活動をご指導して頂いておりました。
前日までお元気にお過ごしでしたが、突然の事だったようです。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
ご葬儀の詳細は、会員のページでご確認ください。