橋先輩の訃報に接し、深い悲しみの淵に・・・
わが61年度生も現役時代の山行や、橋先輩宅でのアルバイト、そしてOBになっても北海道旅行での嬉しい歓待などで大変お世話になり、年代は離れていてもとても親しみのある、包容力あふれる先輩でした。
在りし日の橋先輩の面影を想いながら、心よりご冥福をお祈りします。
在りし日の橋先輩・・
我が61年度生も気が付けばことし喜寿(77歳)を迎える。
そこで入学以来60年近くになる付き合いを振り返るとともに、仲間の絆を深めこれからの人生に明るい展望を持とうと、喜寿記念旅行(6/4~6/6)を開催した(参加者11名)。
行先は本間敏弥君が企画した山形の秘湯「姥湯温泉」(標高1,300m)と福島の名湯「野地温泉」(標高1,200m)。途中に鉄道ファンの聖地「峠駅」と、神秘的な色彩を誇る「五色沼」を入れた魅力的なコースプラン。
交通機関は新宿からの貸し切りサロンバスで、気兼ねなくワイワイガヤガヤできるのも楽しい。
素晴らしい温泉で心身ともに癒され、旨い料理やお酒に大満足。元気だった現役時代にタイムスリップしたような楽しい語らいが続いた。「元気でまた会おう」と再会を約束して無事に行程を終えた。
みなさんの代でも旅行や飲み会などのイベントを開催していると思います。ぜひ投稿してください。 61年度 建石征彦
大きな地震が発生した模様です。
皆さまのご無事をお祈りします。
情報を入手された方がいらしたら是非お知らせください。
新緑の候、皆様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、本日5月15日(水曜日)、2019年度春季運営委員会を開催いたしますので、
お知らせいたします。ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
ご都合のつく方は是非ご参加下さい。よろしくお願い致します。
詳細につききましては、『会員の皆さんへ』に掲載いたしました。
パスワードをお忘れの方は、80年度関口紀治さんか76年度中山佐知子へご連絡ください。
2019年 1月17日(木)~21日(月) 文京シビックセンター
出展者 26名 + 現役写真 来場者数 766名
数年前にフェイスブックに「桜」の写真を載せた時、川井先輩から「悠遊展に参加しないか」とメッセージが・・・作品として写真を撮ってはいないので・・・と、やんわりと逃げました。
昨年、フェイスブックにウォーキング中に撮った「たちあおい」の写真を載せたら、斎藤先輩から「悠遊展に参加しないか」とメッセージが・・・作品として出展できるような写真がありません・・・と逃げようとしたら・・・建石先輩から「絶対に参加すべし!」とメッセージが・・・初出展が決まりました。
とは言え、作品が無い・・・どうしよう。
パソコンの中の写真を全てチェックし・・・どうしよう。
今からテーマを決めて撮影しに行くか・・・どうしよう。
スマホの写真も隅から隅までチェック。ん、この写真達、縦長、横長だなぁ。これを組み合わせてポスターのようにしたら面白いかも。そうだ、2代目・武尊小舎の20周年ポスターを創ろう。
ということで、こんな作品で初出展です。
渡辺先輩、岡田先輩から、「期間中に会場の当番できる?」と言われ・・・さすがに「それは厳しいです」と・・・「代わりに設営の日は有休を取って、朝から会場に入ります」。
悠遊展初日の会場設営、57才の私が、最若手。現役の主将と2人でヤグラに登り、草野先輩の指導を受け、展示用のワイヤーの設置と、照明の調整・・・めちゃくちゃ楽しかったです。実は私、仕事がイベント屋(広告やら広報やらモーターショーやら)だった時期があるのです。照明の調整をしながら、照明のチェックの仕方を思い出し、ヤグラを降りてから全ての作品の前に立ち、ライトを見ながら1週しました。次回参加の時は、きっちりやらせていただきます。
そして、この日、私が一番感じたこと・・・「何だ、この先輩たちのパワーは。このエネルギー量は凄いぞ。もしかすると、俺が一番弱いかも」。
そんな皆さんの作品はこちら(写っていない作品もあるかもしれませんが、そこはご容赦のほどお願いします)
そして、私はタッチの差で間に合わなかった集合写真です。
最後に、私より若いOBOGの皆さん、「悠遊展」思っていた以上に楽しいです。私と一緒に参加しましょう。
80年度 関口紀治
開催日・場所 2018年11月14日(水)19時~21時 東京駅八重洲北口界隈 出席者 OB24名、現役3・4年生7名、計31名 議題ダイジェスト 会員の皆様、以下につきご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
1.OB会費今後急激に収入減に、このままでは存続の危機 【原因】①OB会費定年制開始と若手年代の低納付率 【対策】①納付率UP(新OB会員の納付→納付率上昇傾向)、既存未納会員の納付(現状の理解と納付のお願い)、②予算見直し
2.武尊小舎の収支赤字 利用者収入11万円に対し維持費等支出が46万円、赤字分はOB会予算を充当 【対策】武尊小舎の利用率UP 【具体策】2019年9月に武尊小舎20周年イベント開催予定
目的:2代目武尊小舎が気軽に利用できることを体感してもらい、その後同期や家族と利用していただく。
・内訳は添付資料(抜粋版)をご参照ください ※なお詳細版、議事録は会員ページに掲載しております
先日、八重洲のイタリアンでMGWVOB会の第3回「プラチナサロン」を開催。70歳以上のOB会員対象のこの会には今回45名が参加。世話人の「個々の輝きがお互いに反射しあって、新しい光を発する場に」のあいさつ通り、先輩後輩の世代を超えた楽しい会話が広がっていた。事務局の皆さん お疲れさまでした。
本日早朝に大きな地震が発生したとの事。
お見舞い申し上げます。
色々とご不便もあるかと思いますが、
ご無事で穏やかな日々を送られることをお祈りいたします。
九州、中国、四国、関西地方にて大雨の被害が甚大とのこと。
皆さまの状況を心配するとともにお見舞い申し上げます。
ご無事で事故なく過ごされることをお祈りしております。
日頃よりMGWVそしてOB会へのご協力に感謝いたします。
このホームページをより活性化させて皆様との交流の場を広げてゆきたいと思います。
ここで改めてご連絡させていただきます。
会員の皆さんへのページはパスワードで保護されております。
年2回行われている運営委員会の議事録、大切なお知らせ等掲載されておりますので、
ログインIDを入力してご確認してください。
もう一つ個人のログインIDがあります。これは投稿及びコメントする場合に必要となります。ホーム画面の右側(スマホの場合は最下部)のログインで入ってください。
ログインIDが不明の場合は、【会員の皆さんへ】のページのプルダウンの
各種お問い合わせにメール送信してください。ご返信にてお知らせいたします。
皆さまの素敵な投稿を楽しみにしております。