戸隠小舎を応援しましょう!

部友であられる戸隠小舎がコロナ禍の影響で危機に陥っております。
嘗てお世話になった佐々木さんへどんな形ででもお力になれればと思います。
ヒマラヤンカレーの注文販売もしてます。
http://www.tgk.janis.or.jp/~togakoya/recipe/
関わりの深い年代が対象のプラチナサロンでは支援すべく計画中との事です。
尚、長野県が飲食店・宿泊施設のクラウドファンディングを立ち上げました。
是非ご一読いただき応援をよろしくお願いします。
https://cf-shinshu.jp/

2020年度 現役春季定例総会の件

現役の現状について前原監督より、ご連絡をいただきました。
緊急事態宣言は解除されましたが、明学は春学期中はオンライン授業となっており、現時点で対面授業の再開は早くても9月末の秋学期からになります。また、学生の大学内への立ち入り禁止も継続中です。
課外活動については当初5月末までの自粛要請が6月末まで延長となりました。
春季定例総会の開催は難しい状況との事ですので、総会の資料を会員ページに掲載いたしました。是非ご一読ください。

2019年度活動報告及び会計報告、2020年度予算について

梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、皆様におかれましては変わらずご清祥にお過ごしのことと存じ上げます。

先日もお知らせさせていただきましたが、新型コロナウィルスによる現況を鑑み、2020年度の春季運営委員会の開催は中止といたしました。運営委員の方々には、2019年度活動報告及び会計報告、2020年度予算案をご提示し、過半数以上のご承認をいただきました。ご返送のない場合は会長に一任という事とさせていただきました。詳細につきましては会員ページでご確認頂き、ご意見等頂きたくよろしくお願い致します。ログインIDお忘れの方はお問い合わせください。

2020年度春季運営委員会中止のご連絡

季節は移ろい緑にあふれた清々しい日々となりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウィルスによる現況を鑑み、2020年度の春季運営委員会の開催は中止といたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2019年度決算報告、2020年度予算及び各報告は、改めて後日ホームページに掲載させていただきますので、ご閲覧ください。
外出自粛、テレワーク、三密の回避、学校休校等、厳しい状況に直面されているとは思いますが、皆様乗り越えてゆきましょう。
お体ご自愛ください。

 

2019年度秋季運営委員会開催のお知らせ

明日11月12日(火曜日)、2019年度秋季運営委員会を開催いたしますので、
お知らせいたします。ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
ご都合のつく方は是非ご参加下さい。よろしくお願い致します。
詳細につききましては、『会員の皆さんへ』に掲載いたしました。

2代目武尊小舎 築20年記念行事 を開催いたしました

9/14、15 武尊小舎においてOB、OG37名、現役部員16名、合計53名が参集して、「2代目武尊小舎 築20年記念」イベントを開催いたしました。

開会式には片品村梅澤村長を初め、ぬく湯荘の戸丸芳子さん、建築に携わった戸丸佳三さん、キャンプ場でお世話になっている戸丸志郎さんご兄弟も参加頂き、盛大に行われました。

その後キャンプ場食堂を借り切って懇親会、霧雨の中キャンプファイヤの後、山小舎で夜更けまで語り合いました。

 

橋先輩 安らかに・・

橋先輩の訃報に接し、深い悲しみの淵に・・・

わが61年度生も現役時代の山行や、橋先輩宅でのアルバイト、そしてOBになっても北海道旅行での嬉しい歓待などで大変お世話になり、年代は離れていてもとても親しみのある、包容力あふれる先輩でした。

在りし日の橋先輩の面影を想いながら、心よりご冥福をお祈りします。

在りし日の橋先輩・・

 

 

61年度 喜寿記念旅行

我が61年度生も気が付けばことし喜寿(77歳)を迎える。

そこで入学以来60年近くになる付き合いを振り返るとともに、仲間の絆を深めこれからの人生に明るい展望を持とうと、喜寿記念旅行(6/4~6/6)を開催した(参加者11名)。

行先は本間敏弥君が企画した山形の秘湯「姥湯温泉」(標高1,300m)と福島の名湯「野地温泉」(標高1,200m)。途中に鉄道ファンの聖地「峠駅」と、神秘的な色彩を誇る「五色沼」を入れた魅力的なコースプラン。

交通機関は新宿からの貸し切りサロンバスで、気兼ねなくワイワイガヤガヤできるのも楽しい。

素晴らしい温泉で心身ともに癒され、旨い料理やお酒に大満足。元気だった現役時代にタイムスリップしたような楽しい語らいが続いた。「元気でまた会おう」と再会を約束して無事に行程を終えた。

みなさんの代でも旅行や飲み会などのイベントを開催していると思います。ぜひ投稿してください。                                        61年度 建石征彦

姥湯温泉・桝形屋

野地温泉

今回の旅行の写真に現役時代などの写真を加えてPHOTOBOOKを作って配布した

野地温泉 いまは亡き友 重松明君も写真で参加・・

山小屋風の姥湯温泉・桝形屋は吾妻連峰の北側、標高1,300mに位置する秘湯

 

秘境駅の風情「峠駅」(奥羽本線・山形線)

神秘的な色彩が印象的な「五色沼」(裏磐梯)

2019年度春季運営委員会開催のお知らせ

新緑の候、皆様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、本日5月15日(水曜日)、2019年度春季運営委員会を開催いたしますので、
お知らせいたします。ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
ご都合のつく方は是非ご参加下さい。よろしくお願い致します。
詳細につききましては、『会員の皆さんへ』に掲載いたしました。
パスワードをお忘れの方は、80年度関口紀治さんか76年度中山佐知子へご連絡ください。