「羆撃ち」を読んで

img002

シカ・キツネ・羆と、生き物を何でも殺す狩人が著者。

現代にあって(1970年頃)猟師で生きて行こうと決意する。

羆猟は足跡を丹念に探し出し、長いことその跡を付けライフルの射程距離におさめ、スドンと一発あるいは二発で仕留める・・・これも職業だからと思いながら読み進めた。

季節の移ろいの描写、山を形作る尾根、沢筋、山道、道なき道を歩く藪こぎ、日が暮れてビバーク・・・登る・下る・水平移動など、文書と呼吸がピタッと合ってきて、汗ばんだ首筋を爽やかな風が吹き抜け、山にいる錯覚に捉われる。お、おーーー・・・。

著者は人が出す気を抜き去り、自然と一体となり溶け込んで行く、それが猟師として一人前でありプロなのだと言う。

「シカの腹を裂いた、その腹腔に凍えてかじかんだ両手を潜りもませて温める。・・・最後の温もり、命の温もりの全部を両手でもらった」これこそ自然の中で生きる動物と人間の渾然一体の姿だと思った。

「殺して一体となれる絵なのだ」

この著者が発する凄まじさに、鈍い私の頭は覚醒した。

愛犬フチとの呼吸の一体化とその別れでは、著者のすごさは人間のおごり、むさぼり、卑しさとは遠く離れて、自然を、動物を、そして人間を愛する優しさがその源流なのだと・・・。

正に残酷さの裏返しである。

謙虚さは人に対するものだけでなく、暑さ、寒さ、雪、風、山の斜面など自然のありとあらゆるものに、そして愛犬と己自身に対してあるものなのだと気が付き、涙、涙が溢れた。

野生動物を殺すという物語の中から、自然の一部であるはずの自分を含む現代人に、春先の爽やかな風が吹き抜けたような快書である。

カテゴリー: 私の図書館未分類   作成者: 川井宏作 パーマリンク

川井宏作 について

栄光の61年度生の一人 明学就職課紹介の会社に46年間勤務 現在自称健康オタク 書道(照葉会会員/現日会理事)・詩吟の稽古の傍ら「日本らしさ」のルーツを探る勉強中。たまに山にも登る。国家基本問題研究会会員 他に会名の付く4会合(+MGWV OB会会員)に参加。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください