11回悠遊展出展作(5) 投稿日時: 2023年10月7日 投稿者: 渡辺信彦 返信 【天下無正聲(てんかせいせいなし)】 白居易(唐代中期の漢詩人)の諷論詩「奏中吟五十篇」の中にある「議婚」の最初の 一節。天下に正しい音楽というものはない。聞いて楽しければそれが良い音楽。書体 は行書 (斎藤 祐一 62年度)
11回悠遊展出展作(4) 投稿日時: 2023年10月7日 投稿者: 渡辺信彦 返信 【稽古】(左) 古きに学び、腕を磨く。 目下の稽古事;書道・合気道・筋トレ・ピラティス。 そして脳トレ 【トーン記号】(右) 音楽とは別の「色を表す記号」で、淡墨の妙を表現するためこの記号を転用した。 「先の筆跡が上に浮かび、あとの線が滲み重なって立体感を成す」淡墨独特の世界 (川井 宏作 61年度)